方法だ: 
  • 密度

AccuPyc IIで細胞体積の10%未満のサンプルを分析する

AccuPycで測定されるサンプルは、最も正確な結果を得るため に、測定されたセル容積の10%以上を占める必要があります。サンプルの量が少なかったり、サンプルの嵩密度が低い場合、この値を得ることは困難です。

セル容積は、容積校正プロセスによって決定され、AccuPycサンプルチャンバーとサンプルカップの容積に依存します。セル容積を下げるために使用できる2つの方法があり、サンプルの占有率を上げることができます。

方法1:チャンバー・インサートを使う

チャンバーインサートは、アルミシリンダーと低容量のサンプルカップで構成されています。アルミシリンダーは、セル容積を減少させるサンプルチャンバーの領域を占め、新しい低容量サンプルカップのホルダーとして機能します。チャンバーインサートを使用して分析を開始する前に、インサートを使用して容積校正を行う必要があります。使用可能なインサートのサイズを表1に示す。

AccuPycインサートサイズ
表1.AccuPycインサートサイズ

方法2:校正球を使う

体積が既知の非多孔質試料を使用することで、細胞体積を減らすことができる。校正用球体は体積が既知でトレーサブルであるため、この方法に最適です。分析は、校正用球体と未知密度のサンプルの両方を用いて実施します。このメソッドを使用する場合、AccuPycで分析を開始する前に以下の手順を実行する必要があります。

  1. 標準試料カップのサイズを使用して容積校正を行い、セル容積の測定値を得ます。
  2. 校正球の体積を記録する。校正用球体ではない非多孔質材料を使用し、体積が不明な場合は、分析を行って体積を求める。
  3. 測定された細胞容積から校正用球体容積または非多孔質材料の容積を差し引く。
  4. 新しく計算したセル体積を適切な場所に入力する。セル体積は以下の場所にある:
    • Windows ソフトウェア - 単位メニュー -> 校正 -> 音量の校正
    • キーパッド・ソフトウェア - 設定 -> 校正データ

方法の比較

分析は、100cm3のAccuPycで、標準サンプルカップ、10cm3のインサート(第一のメソッド用)、およびユニットに付属の校正用球体(約51cm3)を使用して、第二のメソッド用に実行されました。データは、体積2.421875cm3と0.718532cm3の2つの別々の校正球について収集されました。この実験に使用した校正用球体は、非多孔質の炭化タングステン合金である。表2に収集したデータの平均値を示す。

測定された体積、標準偏差、差の割合、使用された方法に基づく公称チャンバーサイズ、サンプルチャンバーの占有率
表2.測定された体積、標準偏差、差の割合、使用した方法に基づく公称チャンバーサイズ、およびサンプルチャンバーの占有率。

試料容積の測定値は、チャンバー容積の占める割合が増加するにつれて、より正確になる。この実験の試料は非多孔質である。多孔質材料を分析する場合、サンプルのバルク体積は開気孔により骨格体積よりも大きいため、真の体積と測定体積の差はより大きくなることが予想されます。