粉体層の空気の流れやすさは粒子間相互作用の強さを反映する

2024年6月26日

概要

パウダーベッドを空気が流れやすいかどうかは、粒子と粒子の相互作用の強さを反映し、特に粒子間の凝集力が強調される。

空気はバルク固体の大きな体積分率を占めるため、粉体と空気の相互作用を具体的に評価することは、バルク固体の充填挙動やプロセス中のバルク粒子の流れの理解を深めることにつながる。

粉体と空気の相互作用は、乾燥、コーティング、空気輸送、流動床、乾燥粉末吸入器などに直接影響を与えます。粉体-空気相互作用は粉体の凝集力や凝集挙動と強い相関関係があるため、流動、せん断、圧密などの粉体レオロジー現象を一般的に理解するための効果的なツールでもあります。

このウェビナーであなたは学ぶ:

  • 粉体の流動と充填の挙動をより良く理解するために、空気と粒子の相互作用を直接測定する方法
  • 粉体粒子にかかる空気抵抗の測定を利用して、粉体流動の他の要因とは別に粒子間力を強調する方法。

スピーカー

ニコラス・モンロー

ニコラス・モンロー

Instrument Corporation、アプリケーション・サイエンティスト

ニッキーは2021年初めにMicromeritics 入社し、ジョージア州ノークロス(米国)にあるMicromeritics 本社を拠点としている。デラウェア大学を卒業後、化学工学と粒子技術を専攻。修士論文ではDEMを応用し、粒子間および粒子と境界の相互作用が粉体層の構造と応力分布に及ぼす影響を研究し、粉体レオロジーのスペシャリストとしての彼の役割に大きな基礎を与えた。

オンデマンドで入手可能